日本の航空会社とは言えば?
日本の航空会社と言えばまず「ビッグ2」、ANAとJALを挙げる必要があるでしょう。
JAL(日本航空)は日本でもっとも長い歴史を持つ航空会社であり、現在でも日本を代表する航空会社としての地位を維持しています。
それからJALのライバルとも言えるANA(全日空)は、全国に豊富な国内線を運行しており、航空機で旅行する際にはJALとともに有力な選択肢となっています。
このビッグ2に続く存在として人気が高いのがスカイマークです。
国際線こそ扱っている便は少ないですが、国内線に関しては北海道から沖縄まで幅広く運行されており、利便性の高さにも定評があります。
ほかには、いわゆる「LCC」と呼ばれる格安料金をセールスポイントとした航空会社がしのぎを削っている状況です。
有名なところではANAの子会社でもあるピーチ、国際線も広く扱っているジェットスター、JALの子会社でもあるスプリングジャパンなどが挙げられるでしょう。
それぞれの航空会社にはどんな違いがあるのか?
こうして名前を挙げてみると、日本だけでもずいぶんとたくさんの航空会社が存在していることがわかります。
そうなると「何が違うんだ?」ということになるわけですが、大きな違いとして「価格」「運行路線」「サービス内容」の差が挙げられるでしょう。
運行路線ではやはりJALとANAが圧倒的な存在となっており、とくに国際線の場合はこの2つがメインの選択肢となるでしょう。
ただ、意外と侮れないのがジェットスターです。
成田空港や関西空港などで国際線も扱っており、海外旅行の際にはJAL、ANAとともにチェックしたい存在です。
一方、企業の規模では国内3位のスカイマークは先述したように国際線は少なく、国内線で評価されています。
このように運行路線では基本的に企業の規模と知名度がそのまま差となる傾向が強いのに対して、価格に関してはLCCがアドバンテージを握っています。
ジェットスターやピーチなどは、もっぱら価格を目的に利用している人も多いはずです。
とにかく安く航空機を利用したい、という方はビーチとジェットスター、スプリングジャパンが重宝します。
サービス面に関しては、搭乗中に快適に過ごすという点ではやはり大手のJAL、ANAの方が優れている一方、独自のサービスを強みとしているジェットスターやスカイマークも高い評価を得ています。
例えば、日本ではじめてモバイル搭乗券を導入したのはジェットスターですし、価格と快適性のバランスではスカイマークが非常に優れています。
なお、LCCの中で広島への便を持っているのはスプリングジャパンのみとなっており、大きなセールスポイントとなっています。
以上のことを念頭に入れたうえで国内線をメインに使用しているわたしとしては、ジェットスターの評価を★★★★★と高く評価し、バランスに優れたスカイマークを★★★★とします。
もちろん、ほかの会社にもそれぞれ長所があることも付け加えておくべきでしょう。