プロテインと聞くと、筋トレをする人が飲むものというイメージでした。
しかし最近では、コンビニやドラッグストアなどですでにドリンク状態になったものがパッケージとして販売されています。
自分でパウダーを溶かしてつくるよりも飲みやすくおいしいと評判です。
私も今までは敬遠していましたが、コーヒーやヨーグルトと同じ棚にあるプロテインドリンクを飲むようになりました。
プロテインドリンクの選び方
タンパク質が含まれたドリンクで、パックに入った牛乳やペットボトルのジュースのように販売されています。
選び方として、まずはタンパク質量を確認しましょう。
プロテインドリンクに含まれるタンパク質量は10~25g程度が多く、商品によって幅があります。
成人男性の必要なタンパク質量は1日65gですので、食事では摂取しきれなかった分を選ぶといいでしょう。
腎臓や肝臓に負担がかかってしまうため、一度にプロテインを大量に飲むのはNGです。1回あたり20~30gを目安に摂取しましょう。
次にカロリーと炭水化物量の含有量です。
製品によっては100kcalを切るものから200kcalを超えるものまで様々。糖質も高くなるので飲み過ぎには注意してください。
おすすめのプロテインドリンク
私がよく飲むプロテインドリンクを紹介します。
ザバス ミルクプロテイン
プロテインの人気ブランド明治ザバス。牛乳に含まれるホエイプロテインと腹持ちのいいガゼルプロテインを15g含んでいます。
低カロリーでフレーバーも豊富で、中でもすっきりフルーティーは甘すぎないのでおすすめです。
in ドリンクプロテイン
森永が販売するプロテインドリンクで、おいしく手軽にプロテインを摂取できます。
プロテインの働きを強める「Eルチン」を配合。糖質も控えめです。
コンビニでも購入できるプロテインドリンクを紹介しました。
どのプロテインも手軽にタンパク質を補給できますが、商品によって特徴があります。
食事の補助にぜひプロテインドリンクを。